同梱 |
■約5日で到着
欲しいと思ったのが3月、5月上旬に発売されると聞いてMouser.comに発注したのが4/23、秋月やAdafruitへの入荷を見送って待ち続けてきましたが、Adafruitに再度入荷したので我慢できずに6/25に注文。6/29の11時ごろ配達されたのですが、買い物に出かけていて留守、やっと本日11時半ごろ入手しました。いえー。■というわけで、7セグメントデジタル時計をまた作った
事前にブレッドボード上に回路を組んであり、Bonescriptでも一応書き終わっていたものの、初めての環境だとやっぱり色々ありますね…。ピン配列の資料を見て、「じゃ、P8の3番以降を使おう」と決めてあったのですが、実際に走らせると「そこのピンはMMCが使っているからダメよ」とエラーが。間違った配線の図 |
じゃ、どうすりゃいいのよ、とそれらしい資料を探し出すのに小一時間かかりました。Getting Startedにあったんですけどねorz
やっと1桁表示できたw |
それからソフトのバグをプチプチ潰しつつ、「せっかくの時計なんだからちゃんとntpで時間合わせしないと」と思ったのが運の尽きでちょっとハマったり。出来上がったのが、以下のムービーです。
ムービーのフリッカーを合わさって、ほとんど判読不能ですね…。実物はもうちょっと読めるのですが、ともかく実用にはなりません。Cloud9上で90桁/秒程度、コマンドライン上で170桁/秒程度です。170だと普通に読み取れますが、チラついてることが誰にでもはっきりわかるレベルです。
BCDデコーダが手元にないので7セグメントを1ピンずつループまわしてドライブしました。TC4511あたりを使えばもう少し早くなるかもしれませんが、それでも1Ghz ARM上のnode.jsだとこのへんが限界かもしれません。少なくとも、高速化のためにあれこれいじるよりCで書いた方がラクだと思います。
■設定など
SDカードを買い忘れてしまったので、まだなーんにもやってませんwとりあえず、日付を毎回合わせるのは面倒くさいので、ぐぐって見つかったこちらのページ(Thank you!!)を参考にターミナルで
ntpdate -b -s -u ntp.jst.mfeed.ad.jp
と実行。何の問題もなく設定された。なお、あんまり当然すぎて書いてないのだと思いますが、この設定はUSBとMac(PC)つないだだけではダメみたいです。DHCPのあるネットにEthernetをつないでからrebootし、USBのコンソールから入ってifconfigでen0のipアドレスを調べ、一度USB経由で接続したシェルからログアウトして、再度en0のIPアドレスにroot@<アドレス>では入ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。