ニキシー管時計-取扱説明書


■特徴■

倉橋屋のニキシー管時計にご興味をお持ちくださってありがとうございます。この時計には以下の特徴があります。

  • 最新のICでゼロから新設計。
  • 仕様ニキシー管は旧ソ連製IN-12BおよびIN-3
  • 低消費電力で明るい表示(最高輝度で約1W)
  • WiFiマイコンESP32によるインターネット時刻同期式
  • 高精度時計ICを搭載しているのでインターネットのないところでも正確に時を刻みます
  • スマフォ、PC/Macのブラウザから輝度、就寝時間帯などを設定
  • ソースコードがOpenSourceとして公開されるので(準備中)、腕に自信のある方はいじり放題(Arduino core + ESP-IDF 3.2使用)。I2C端子により機能追加も可能です。

BOOTHからお買い求めください。

■最新サポート情報■

2019年06月28日 OTAアップデータをリリースしました。

・起動時に約10秒間電極清掃モードを実行します。
 点灯チェックなどにご利用ください。
・ネットワーク時計(SNTP)との同期遅れを縮小しました。
・OTA時にアクセスランプのように点滅させるギミックを追加しました。

過去のサポート情報については、末尾に移しました。

■ご購入の前に■

本製品はWiFiによるインターネットとの接続が必要です。接続設定にはiPhone、PC、Macが必要です。

なおご注文時にご希望のWiFi設定などを装置に書き込んだ上で出荷するサービスも無料で承っております。お気軽にお申し付けください。

■製品が届いたら■

以下のものが梱包されていることをご確認ください。

  • ニキシー管時計本体
  • 12V ACアダプタ

なるべく早く、ACアダプタと時計本体を接続し、ACアダプタをコンセントに差し込んでください。出荷時に正確な時刻を設定していますが、約100時間程度保持します。保持している状態であれば、電源をつなげばすぐに時刻が表示されます。

もしそれ以上時間が経ってしまった場合には、iPhoneやPC,  Macから設定することができますので問題ありません。

■初期設定の方法-iPhoneの場合■

電源を入れてから1分ほどお待ちください。その間に、ご自宅のWiFiルータのパスワードをコピーしておいてください。

iPhoneの 設定> WiFi> をタップし、「esp32ap」というアクセスポイントをタップします。esp32apが出ていない場合は数十秒程度お待ち下さい。

esp32apを選ぶとパスワードを聞かれます。製品に同梱したパスワードを入力してください。ニキシー管時計とiPhoneがWiFiで接続されて、そのまま待っていると以下の画面が表示されます。


ここで「キャンセル」の下にある「三」をタップします。以下の画面に変わりますので、Nixie Clock Settingをタップしてください。


設定画面に変わります(後述)。必要な設定を行ったら、「三」をタップします。以下の画面が現れます。


「Configure new AP」をタップします。以下の画面が表示されます。


なお、ご自宅のWiFiなどの状況により、深緑の表示は変わります。接続したいルータのSSIDがあればタップし、なければSSID欄に入力します。さっきコピーしといたパスワードをPassphraseに入力します。間違いがないか確認のうえ「apply」をタップします。iPhoneとニキシー管時計の接続が切れ、以下の表示が出ますが、これは正常です。


以上で初期設定は完了です。

■初期設定の方法-PC / Macの場合■

WindowsまたMacのSSID接続メニューから「esp32ap」を選び、製品に同梱したパスワードを入力します。ニキシー管時計と一時的にWiFiで接続されます。

ブラウザを起動し http://192.168.244.1/nixie にアクセスします。これはニキシー管時計の設定画面です。後述の設定方法に従い時計の表示の明るさなどを設定します。


設定が終わったら、メニューバーの「Configure new AP」をタップします。以下の画面が表示されます。


ニキシー管時計から接続したいルータのSSIDを選ぶか、なければSSIDに入力します。Passphrase欄にそのパスワードを入力します。くれぐれもお間違いのないように。確認したらapplyをクリックします。

PC/Macとニキシー管時計のWiFi接続が切れて、ニキシー管時計がWiFiルータと接続します。

以上で初期設定は終わりです。

■初期設定の後で設定を変更したい場合■

iPhone, PC, Macともブラウザを起動して、URLとして
http://nixie32.local/nixie
を入力してください。

後述の設定画面が表示されます。

■設定方法 - 設定画面について■

ここはiPhone, PC, Macで共通です。ここで時計の設定を行います。




  • アップデートボタン - 普段は押さないでください。ボタンを押すと、アップデートが開始され時計の表示が000000-999999に変わります。インターネットから最新版プログラムのダウンロードが終了すると自動的に新しいプログラムが起動します。くどいですが、普段は押さないでください。
  • 時刻表示 - 時刻の表示形式を0-23時、0-11時、1-12時、の形式に設定します。
  • 減光時刻 - この時刻以降、時計の表示の明るさを最低限にします。就寝時のお邪魔になりません。時分を4桁形式で入力してください(例:22時5分 = 2205)。
  • 復帰時刻 - この時刻以降、時計の明るさを下の「明るさ」で設定した明るさにします。時分を4桁形式で入力してください(例:7時15分 = 0715)。
  • モード - 通常は通常のままにしておいてください。電極清掃を選択してSaveすると30分間強い電流を流して時計電極の表面に付着した金属分子を吹き飛ばします。くどいですが、普段は使う必要はありません。
  • 明るさ - 1から5まで設定することができます1は減光時と同じ暗さ、5が一番明るい状態です。通常は4ぐらいで良いと思いますが、明るいオフィスなどでは5にしてください。「任意」を選ぶとニキシー管への電圧と点灯比率を選ぶことができますが、通常は必要ないと思います。
  • 生成電圧 - 「明るさ」で「任意」を選んだ時だけ有効になります。電圧を1Vずつかえると「明るさ」では選べない微妙な明るさに設定することができます。
  • Saveボタン - 上で選んだ項目を保存します。
Saveボタンを押すと設定した内容が時計に送られて、ブラウザには結果が表示されます。

再度設定を変更したい場合には、
  • iPhoneの場合 - キャンセルの下の「三」をタップし、Nixie Clock Settingをタップしてください。
  • PC / Macの場合 - メニューバーの「Nixie Clock Setting」をタップしてください。

■ご注意■

ニキシー管はガラス製品です。強い衝撃を与えると破損します。他のガラス製品と同様丁寧に扱ってください。

ニキシー管は高電圧(約170V)で動作します。基板の表面には決して触れないでください。電源を抜いたあとも5分間程度は触れないでください。

ニキシー管およびネオン管の特性上、輝度を落とした時に表示の一部分がチラついて見えることがありますが、故障ではありません。そういうものだ、とご理解いただければ幸いです。輝度をあげれば解消します。

ニキシー管が汚れた時には、乾いた布でやさしく拭いてください。アルコール等を使用して吹くとサラサラ、ツルツルの状態になって気持ちがいいのですが、製造年月日などの印字が消えてしまいます(経験者は語るのです)。

アクリルケースは布などでこすると傷がついてしまいます。汚れがついた場合には、柔らかい刷毛などでホコリを丁寧に吹き飛ばしてから、メガネ不器用の布などでそっと拭ってみてください。フィギュアなどに使う保護スプレーなどは効果的ですが、最初に目立たない場所で試してからお使いください(経験者は語るのです)。

一度電源を抜いてから再度電源を入れる場合には、2-3分待ってから再度コンセントを差し込むか、電源をつないだ後でリセットボタン(赤)を押してください。

■電極清掃モードについて■

電極清掃モードおよびアップデートモードは通常使用する必要ありません。販売者から指示のあった場合のみご使用ください。

電極清掃モードは普段より大きな電流を流します。そのため、高電圧発生回路が普段よりも10度ほど暖かくなる状態が30分ほど続きます。室温が30度を超えるようなときには使用しないでください。

また、電極清掃は数年に1度程度、数字の一部が表示されなくなった時(表示されない部分には金属分子などが付着して放電しにくくなっています)に実行してください。頻繁に使用する必要はありませんし、ニキシー管の寿命を縮める可能性があります。

■用語など■

電極清掃モード

ニキシー管は使用状況によっては電極表面に他電極の分子などが付着して表示にムラが出ることがあります。これを高い電流を通して吹き飛ばすのが電極清掃モードです。

■過去のサポート情報■

2019年06月11日 OTAアップデータをリリースしました。

・電極清掃モードでの点灯をスタティック点灯に変更しました。
・IN-3(コロン)の点灯をスタティックとしチラつきを減少しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。