2022年7月23日土曜日

LTC3118のVcc出力について


デュアル入力昇降圧DCDCのLTC3118にはVccという3.8Vの出力端子があり内部用に定電圧化されています。引っ張れる電流は、Vin>6V で60mAとのこと。


Voutが12Vのときにマイコン用電源を別に用意するのは面倒なので、どのぐらい使えるかちょっと調べてみました。

Vin1-Run1, Vin2-Run2に別々の電源を接続して、モードをV1優先モードと理想ダイオードモードに切り替えてみます。都合4パターンですね。

結果として、モードに関わらずどちらかが生きている状態(=Run xが有効電圧を越えている)ならば、3.8Vは常に出力されます。Vin xに十分な電圧がかかっていてもRun xが低ければ、Voutも3.8Vも出力されません。

まぁ当たり前の結果ですね……実は、そういう判断をするための内部回路を生かしておくために、モード設定やRun xに関わらず、Voutは出なくてもVccは出てくれるんじゃないかと少し期待してました。

そこまで世の中甘くないっす……

まぁでも3.8V 60mAならESP32は無理としても動くCPUたくさんあるので、なかなか便利です。Run xにはVinを分圧した電圧を入れられるので、例えばバッテリの最低放電電圧にしておけば過放電を防止できます(ただRun xには0.2uA流れるのと分圧抵抗での消費電流には要注意)。薄曇りのときに太陽電池が中途半端に電圧を出してきてON/OFFを繰り返すような事態もさけられます。

入力に理想ダイオードがついている2入力DCDCというユニークなLTC3118。今後とも使っていこうと思います。

ストロベリー・リナックスさんのモジュールならすぐ使えます。
データーシートはこちらです(日本語版は参考程度に)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。