2020年8月19日水曜日

縦の温度分布計測:電子工作

 

M5 Atom Matrixを使って、40cm間隔の室温を計ってみました。

やっぱ天井は少し暑いですね……。ちなみに27.0-28.5度が青、30.5-32.0度が赤、その中間はグラデーションです。

LEDには1分ごとの温度変化をグラフにしていますが、そのぐらいだと変わりませんね……Ambientだとこんな感じです。

10:25ぐらいにサーキュレーターを作動させました。てきめん、天井付近の温度が下がり始めて、LEDにも変化が。

いや、君、下がりすぎでしょ?!


こういう楽しさをあなたに ^ ^


■使用部品■

  • M5 Atom Matrix、表示不要ならAtom Liteでも大丈夫です。
  • 抵抗5.1KΩ
  • 温度センサーDS18B20+、結構高いっすね……AliExpressで激安なのは偽物が混ざっているそうなので避けましょう。

■配線■

M5 Atomの裏に出ているコネクタを使います。
  1. AtomのGNDとDS18B20+の1番
  2. Atomの25ピンとDS18B20+の2番
  3. Atomの3V3とDS18B20+の3番
  4. Atomの3V3と25ピンの間に5.1KΩの抵抗(プルアップ)
簡単。これでデジタル12ビット精度の温度計測ができちゃう。マルチポイントも楽勝、とても素晴らしいです。

なお、私はミス配線を減らすために秋月E基板とロングピンソケットを使って下駄を作りました。ATOMの裏のソケットってピンヘッダだとスカスカなんですよね。一方ロングソケットだと長過ぎる。なので、E基板からロングピンソケットが浮く感じになります。作業はこんな感じ。
  1. 6Pのロングピンソケットを2個用意して、カットして4ピンと5ピンにする。
  2. ATOMをうつぶせにおいて、E基板を乗せ、E基板の穴を通してカットしたロングピンソケットを通す。
  3. E基板が斜めにならないように押さえつつ、E基板にロングピンソケットを2箇所ずつはんだ付けする。ゆっくりやりすぎるとATOM側が溶けたりしますので仮止めで良いです。
  4. E基板+ソケットをATOMから抜く。残りのピンをはんだ付けする。仮止めもしっかりはんだ付けする。
  5. 5.1KΩの抵抗を3V3 - 25ピンの間にはんだ付けする。
できあがったものがこちらでございます。


■ソース■

需要あります?
memo : M5AtomMatrix_Ambient_DS18B20.ino

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。