2015年2月18日水曜日

BBBにI2CでLCDつないでみた

BBBも混雑しはじめてきたw

いやー、嫌ですね、技術屋って略号ばっかりで…と言われそうなタイトルですが。とりあえず、いろいろググっていたら、シェルスクリプトだけでI2C液晶が時計になってしまう記事を見かけたので、さっそく試してみました。


まず、i2cの初期化をします。初期化について参考にさせていただいたのはこちらです。
記事はRev.A5AでうちのはRev.Cなのが原因かどうか、少しパラメータなどが違っていました。

まず、P8-17/18ピンのi2c端子I2C1を有効にしますが、その前にポートの状態を調べておきます。


つぎに、ポートを初期化します。
echo BB-I2C1 > /sys/devices/bone_capemgr.9/slots
もう一度ポートの状態を確認します。


良いようです。はい。ここで注意。配線したのはI2C1ですが、今設定して変化したのはi2c-2って書いてある行です。上の記事によれば、1と2の番号とデバイスが入れ替わっているのだとか。よーわからんのですが、Beagleboneにはこういう要素が多いような気がします。ともかく、先人のおかげでハマらないですみました。ありがとうございます。

というわけで、秋月の液晶「 I2C接続小型LCDモジュールピッチ変換キット」をBeagleboneと接続します。GND, 3.3V、あとは10kΩでプルアップしたSDAとSCL。基本これだけでいいのですが、RESET端子を3.3Vにつないでおきます。オープンにしたままだとリセットされないことがあるので。

接続したら、確認します。


液晶のデバイス番号3eが見えますね。秋月の資料には「スレーブアドレスは、0x7Cです」と書いてありますが、これはread/writeビットを最下位に置いて読んでいるためです。これ、メーカーなどによって読み方 / 指定の仕方が違うので悩むんですよね…。ともかくBBBでは3eです。

では、今度はBeagleBone Black のハードウェアハック(5)を参考にしてデジタル時計を動かしてみます。viでコードをコピペするのですが、記事とはi2csetのパス(i2cset=/usr/sbin/i2ctest)と接続しているポート(bus=2)が異なるのでそこは書き換えたのですが…記事の通りでは真っ黒い四角が並ぶだけでした。上記秋月の資料と比較してみると、コントラスト設定値として0x3fが指定されてて液晶が真っ黒になってしまうのと、意味はわからないですがICONってのがOFFになっていること、が原因のようでした。秋月の資料と同じデータ順にして、ばっちり動きました。


スクリプトでこんなことできちゃうんですね。すげー。

改めて、初期化とスクリプト時計の執筆者の方々に感謝申し上げます。おかげさまで今夜はすっきりぐっすり眠れそうです。

ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。