2018年8月29日水曜日

鳩対策は終わらない:1


ベランダについては、電撃柵などの対策により、ようやく来なくなりました。

が、共同廊下側にまた来るようになりました。公団でテグスを張ったり、私がサーボで追い払ったり、止まらないようにカバーをつけたりして、2ヶ月ぐらいは来なかったのですが。

一度来るようになると、追い払っても毎朝来ます。そして大量のフンを残します。

小手調べとして、市販のセンサーライトを設置しました。PIRを使ったもので、生物が近づくとライトが点きます。ただ、明るいところでは点灯しないためのCdSセンサーがついているので、センサーの上にアルミ箔を貼って遮光してあります。ご覧の通りの2眼式?で目っぽく見えるのが味噌。かな。

昨日設置して、とりあえず今朝は糞がありませんでした。それで喜んでいたら、その後ジョギングから戻ったツマ「いや、普通に来てたよ」とのことorz

で、プランターなど「いかにも巣を作りたくなりそうなエリア」の近くにセンサーライトを移動しました。その翌朝、糞もないし、鳩も見かけませんでした。

今のところは。

しかし鳩が一度その場所に執着してしまうと、結局は物理的に排除しないとダメ(殺すのではなく防鳥ネットなどで入れないようにするという意味ですよ>鳥獣保護法)、というのが結論ではありますが、共同の廊下なのでそうもいきません。

なので、新しいガジェットに慣れたら次のものを用意するのではなく、なれるヒマを与えず次々と用意する、ってのはどうだろう。

ということで、いろいろ考えています。基本になるのは、ラズパイとカメラを使った顔認識+PIR。鳩を認識して、ってのができれば良いのですが、学習させている間に廊下が糞だらけになってしまうので…とりあえず「何か生物が来ている」から「顔を認識したから人だわ」を引き算すれば、「人間以外の生物が来ている」と判断できるんではないかと。

後ろ向きはどうする?ってのはありますが、普通の人は顔をこっちに向けて歩いてくるので、去っていく時間に余裕を見ておけばまぁ大丈夫かなーと。

で、アクチュエーター?部分ですが:
  • プロジェクタで猛禽類の映像を投影する
  • 電池駆動プラモに最小限の改造を加えて生物を検知するとぐるぐる走り回るようなものを作る
  • 蛇のおもちゃを複数のウインチ+モーターでつってSkycamならぬSkySnakeで驚かす
  • めんどくさいからルンバのパチモノ導入
  • いっそトイドローン飛ばして驚かしたらいいんじゃね
  • 空飛ぶドラえもんとか
  • 忌避剤スプレーをセンサー検知で噴霧
  • ISD1820にPIRつないでカラスの鳴き声を流す
  • ESP32にスピーカーつないで、動きを検知したらFlash内の音を再生する。Flash内の音は適宜http server経由で入れ替えができるようにする

最後のはうっかり途中までソースを書いてしまったw

「ボタンを押すと上がっていく」程度のトイヘリコプター(「空飛ぶドラえもん」など)に紐つけて飛ばすってのが私のヘボ技術力と予算と鳩への脅威という点で良さげだったのですが、ちょうど良いトイヘリが見つからず。

というわけで、続きます。

2018年10月15日
久しぶりに糞が落ちていました。糞を片付けてからその正面にPIRセンサーライトを1つ追加しました。なにもしないと糞を発見した後はエスカレートする一方(産卵期が終わると収束)なのですが、さて今回は防げるかどうか。

2018年10月30日
糞が落ちていました。ので、自作のPIRセンサーライト(2個のRGB LEDを様々なパターンで点滅させまくる)を追加しました。

2018年11月5日
ここまでPIRのGND浮き、風による誤検知、風邪寝込みなどありましたが特に糞はなし。ですが今朝方2個小さな糞が落ちているのを見つけました。産卵期特有の茶色いものですが、このまま悪化しないことを祈ります…。ただ、これまでの被害パターンと比べれば、格段に糞は少ないです。設置前は写真をここに貼れないレベルでしたので…。

2018年11月9日
ごく小さな糞が2個。

2018年8月22日水曜日

ESP-IDF 3.2で一度WiFi接続に失敗すると二度と接続できない

という現象が出てしまい、頭を抱えてました。
  • v3.2で一度WiFi接続に失敗するとそのボードは二度と WiFiに接続できない。ただし、一度3.0で接続した直後は正しいStationには接続できる。
  • v3.0ではこの現象はでない
  • v3.2でもごく単純なアプリでは出ないが、複数threadにまたがって処理するような規模のアプリで出る。
というWiFiマイコンESP32にとっては致命的な現象。そのSSIDが確かに存在しているのにエラーとして「WL_NO_SSID_AVAIL」が返ってくる、というのが特徴です。

ArdunoをESP-IDFのコンポーネントとして使っていて、WiFi接続にはArduinoのWiFiクラスを使っている、というのが影響しているのでしょうか。

結果として、以下のコードで解決しました。失敗したらesp_wifi_restore()を実行する、だけです。

ググって、同様のエラーにハマっている人がいましたが、どうも解決できていないようでしたので、記事にまとめました。I'm sorry this message is in Japanese, but I hope my sample code below may help you!

2018年8月2日木曜日

なんちゃって冷やし中華

重曹入れたお湯でパスタ茹でると中華麺っぽくなる。

ならば、冷やし中華にもなるんではないか?と思って研究してみました。

  1. お湯一リットルに塩10gと重曹10gをいれて、パスタをゆでる。細めのパスタはアルデンテ+1分、太めのものは+2-3分。
  2. ザルにあげてよく水洗いする。手で揉み洗いする感じ。粗熱をとったあと氷水で締めると尚良
  3. ザルで水を切る。大事なのは、手のひらでザルにぎゅううう、と押し付けて、水を絞り出すこと。すべての冷たい麺はこれで味がぼやけなくなります。
  4. 冷やし中華たれやバンバンジーたれなどで適当に味をつけて食う

結果、ちょっと沖縄ソバにも似たプツプツした歯ごたえの麺になります。

なお、普通冷製のパスタは細い麺を使いますが、重曹でゆでると太いのでも大丈夫。先祖返りっぽいですが、ダイスカットのトマトと刻んだバジルか青じそもしくは青じそ味のドレッシングなどかけても夏の昼食として美味しゅうございます。