2014年11月30日日曜日

小ねた

ウォーキング用ライト、自分で使ってみた。

小さなじわじわネタってことで最初「小じわ」にしたんだけど、とある年齢層の女性から不評を買いそうなので改題。

■Arduinoデジタル時計改良■

「夜中は時計なんか気にしないで寝ろ」ってことで、23-4時まではLEDの輝度を1/10に下げて時計と温度の表示も時計2秒+温度1秒の繰り返しに変更。

高齢者たる私は夜中にふと目覚めた時に時計を見て「ああ2時か。もうひと寝入りしよう」と考えただけで目が覚めてしまうので、「時計を見る→暗い→寝直す」というフローにすれば改善するのではないかと。

■リチウムポリマーバッテリーの端子を固定■

某デバイスのリチウムポリマーバッテリー端子は1.27mmしか離れておらず、もし断線してショートしようものなら大炎上を免れない。ソレが怖くて今までまじめに使っていなかったんだけど…大掃除の準備をしていたらホットグルーガンが出てきたので、早速端子を固めてみた。まぁ絶対大丈夫ってことはないけれど、とりあえず取り回し→金属疲労→断線→短絡→炎上…という路線は防げるかな。

しかし、まだ、使い道を思いつかない。組み込まれているファームが条件設定などのできない単なるBLE中継ソフトで、例えば「離れたらLEDを点灯する」という当初目論んでいた処理に使えないため。ファームを消して「リチウムポリマーバッテリー付属切手サイズのnRFボード」として使おうにも端子が小さすぎて私には無理orz

さて、どうしたもんか。

■乱視用時計を再設計■

以前も書きましたが、私は「プロトタイプが機能を満たしてしまうと、そのまま使い続けてしまって製品化(笑)へ進まない」という悪癖がありまして。

乱視用時計もその1つなんですが…さすがに年が開けてしまうのはイカンと思うので、プリント基板の設計始めました。いやー、部品ライブラリが揃っているとEagleってホント快適に作業が進みますw まぁ「コマンドを選んでから操作する」というイカニモCADっていうUIへの違和感は未だ消えないのですが、とりあえず慣れた。

このまま1週間ほど寝かせておいて、来週あたりElecrowに発注しようと思います。

■読書灯ボードの変更■

ボードを設計した時、「LEDを2セットつなげられれば、電球色と昼白色LEDを組み合わせて色温度を調節できるな」と考えていたんですが、結局昼白色しか使ってません。本が読みやすいので。

ただ、よーく考えたら3本あればRGBが可能になり色の調整がものすごく幅広くなります。

ということでドライブをもう1系統増やそう…と思ったのですが:


…見事に隙間がありません。前回発注したボードはスカスカだったんですが、その後、RTCとバックアップ用の電池スペースを追加したもんで。左上のスペースはバッテリ、右下はDCジャック用です。RTCとDCジャックは秋月の変換基板対応。RTCはSMDチップが小さすぎてハンダ付けする自信ないっす。

となれば、あとはDCジャックを何とかしないといけないですね。先日、「電子工作部」で普通の丸穴で使えるDCジャックを教えていただいたので、ソレを手に入れて何とかしないと。

というわけで、今度はこれが先送りの言い訳に…あああああ。

少しはアンジェリカたんの豪腕っぷりを見習わないといかん。

楽園追放、面白かった。

いや、無理だけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。