2025年10月24日金曜日

新しいスミチューブ(熱収縮チューブ)


秋月で「スミチューブ」という熱収縮チューブを売ってます。とりあえず不満はないけども、新しく「スミチューブF(Z)」というタイプが入荷したので注文してみました。

パッと見、思っていたよりも厚手で、触った感触はざらざらしています。旧タイプのものは半透明でツルツルでしたがこっちは不透明でざらざらです。

0.3mmと0.5mmの架橋ビニール被覆線を通して、手芸用のヒートガンで加熱してみました。

芯線0.3mmの方は少し長めに熱を加えないとしっかり粘着しない感じですが、0.5mmの方は十分固定されています。

従来のものよりも収縮率が高いかな?と思います。収縮後は厚手ですが収縮率高いわりにカチカチに硬くならないのでモノタロウで売っている高収縮タイプよりも使いやすそうです。まぁモノタロウのは硬さ・厚さを必要とする用途に使う物だと思いますが。

ところで……私、先日、旧タイプの熱収縮チューブを20本ほど買ったばかりなのですが……。

2025年10月9日木曜日

XIAO MG24の消費電流なにこれwww

 delay(500), digitalWriteを繰り返すだけのコード。

DMMの表示がチカチカして読み取れないので、いったんUSBメモリに記録してから平均値を求めたところ

0.00354A = 3.54mA

でした。え? マジで? と二度目してしまうほど低い。

次にsin関数ぶん回し

0.00360A = 3.60mA

でした。え? マジで?? いや、ビックリするほど少ないっすね。計測ミスを疑って直流電源装置の出力をみても0.003-0.004Aをウロウロするだけだし。

これで78MHz ARM Cortex-M33……クロック50uA / MHzぐらい。うそーん。